令和2年度「地域活動」インターネット講座
「地域活動」インターネット講座は道民カレッジの主催講座です。
「地域活動」インターネット講座は、地域で活躍する際に必要な知識や技能に関する内容を、インターネットで配信するものです。 北海道の地域課題に対応した特色ある地域活動の実践事例をとおして、地域活動への理解が深まることとなるでしょう。
講座の視聴は無料で、道民カレッジ生でなくても視聴することができます。
また、1講座につき1レポート提出で地域活動必修1単位を認定します。
「地域活動」インターネット講座は、地域で活躍する際に必要な知識や技能に関する内容を、インターネットで配信するものです。 北海道の地域課題に対応した特色ある地域活動の実践事例をとおして、地域活動への理解が深まることとなるでしょう。
講座の視聴は無料で、道民カレッジ生でなくても視聴することができます。
また、1講座につき1レポート提出で地域活動必修1単位を認定します。
令和2年度第2回地域活動インターネット講座(令和2年12月配信)
「シニアの強みを生かす活動~シニアが活躍するまちづくり~」

上川圏シニアリーダー倶楽部会長を務める旭川市の西川暢一さんの取組をご紹介します。
高齢者が地域の指導者として、学んだことを地域に還元する取組と、活動を広げていくためのポイントについて解説しています。
この講座を視聴しレポートを提出すると「地域活動必修1単位」が認定されます。
高齢者が地域の指導者として、学んだことを地域に還元する取組と、活動を広げていくためのポイントについて解説しています。
この講座を視聴しレポートを提出すると「地域活動必修1単位」が認定されます。
令和2年度第1回地域活動インターネット講座(令和2年7月配信)
「まちの情報を声で伝える朗読ボランティア~声と心でまちづくり~」

新十津川町で朗読ボランティアの活動を20年行っている村中一美さんの取組をご紹介します。
活動を続けていく秘訣や、社会福祉協議会との関わりについてお話を伺いました。
この講座を視聴しレポートを提出すると「地域活動必修1単位」が認定されます。
活動を続けていく秘訣や、社会福祉協議会との関わりについてお話を伺いました。
この講座を視聴しレポートを提出すると「地域活動必修1単位」が認定されます。
レポートの提出について
1講座につき1レポート提出で地域活動コース必修1単位を認定します。
平成30年度の講座については全編(前半+後半)を視聴の上、1レポートを提出してください。
レポートの提出は配信開始から3年間受け付けています。
道民カレッジ事務局まで郵送またはメールでご提出ください。
平成30年度の講座については全編(前半+後半)を視聴の上、1レポートを提出してください。
レポートの提出は配信開始から3年間受け付けています。
道民カレッジ事務局まで郵送またはメールでご提出ください。
DVDについて
地域活動インターネット講座はインターネット環境がない方のためにDVDを無料で配布しています。
希望される方は道民カレッジ事務局にご連絡ください。
また、DVDはまなびの広場で視聴することもできます。
希望される方は道民カレッジ事務局にご連絡ください。
また、DVDはまなびの広場で視聴することもできます。
DVDについての問い合わせ先
〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目「かでる2・7」9階
道民カレッジ事務局
電話:011-204-5780
札幌市中央区北2条西7丁目「かでる2・7」9階
道民カレッジ事務局
電話:011-204-5780
問合わせ先
道民カレッジ事務局
- 住所:〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7 9F
- 電話番号:011-204-5780
- ファクシミリ:011-281-6664