講座検索結果詳細
指定講座は、必修単位を取得できる講座です。必修単位またはコース単位のいずれかを、受講者が選択できます。開催年度 | 令和6年度 後期 |
---|---|
単位数 | |
講座名 | ダイ36カイロウブンキョウリレーコウザ(ゼン6カイ)6カイメ サイトウモキチ『ツユジモ』タンカシヤセイノセツニツイテ、ゲンダイノシヤジツトハ 第36回労文協リレー講座(全6回)6回目 斎藤茂吉歌集『つゆじも』短歌写生の説について、現代の写実とは (講座番号:06-) |
講座概要 | 斎藤茂吉歌集『つゆじも・つきかげ』の訴えるもの、「短歌写生の説」とは、「老い」をどのように詠ったのか |
講座詳細内容 | 今も短歌界に燦然と輝く斎藤茂吉の短歌の魅力と、主張した「短歌写生の説」の意味するものは何なのか。現代に通じる「写実」とは何なのか。 近代短歌を革新した正岡子規の説いた「そのままをみて、感じて詠う」ことと「短歌写生の説」とは、どう違うのか。 歌集『つゆじも』を通し、具体的に短歌を通して検証し、また最後の歌集となった『つきかげ』の歌を通して、「老い」をどのように詠ったのかを具体的に鑑賞する。 |
講師名 | 内田 弘 (北海道歌人会会長) |
講座情報URL | https://roubunkyou.jp新規ページで開きます |
定員 | なし |
開催期間 |
2025年3月18日(火曜日) |
開催時間 |
18:00から20:00 |
回数 | 1回 |
総時間数 | |
会場 |
|
受講料 | 6回券3,000円 当日700円 |
参加者制限 | 制限なし |
申込期間 |
オンラインの締切は講座日10日前まで |
申込方法 |
電話で 、 FAXで 、 Eメールで 、 HPで 、 はがきで 、 直接会場で 、 その他 |
問合せ先 |
|
講座分野 | 教養 |
対象者 | 一般・学生、高齢者、女性、参加対象の保護者、その他 |
備考 |