くらしのセミナー 第4回
(連携講座:03-Z029-04)
|
環境・生活コース
|
最新の消費生活に関するテーマ |
2021年9月8日(水曜日)
|
北海道立消費生活センター
(札幌市)
|
北海道立消費生活センター |
キノコの日
(連携講座:03-Z068-07)
|
環境・生活コース
|
秋の森でキノコ採り、見分け方や採取マナーを体験します。 |
2021年9月5日(日曜日)
|
道民の森 神居尻地区案内所前
(当別町)
|
道民の森管理事務所 |
時短・節約・美味の技 知ってて良かった冷凍保存
(連携講座:03-Z048-17)
|
環境・生活コース
|
食材を無駄にせず、料理の時間を減らし、又、冷凍保存することで美味しさアップする技術を学ぶ。 |
2021年9月25日(土曜日)
|
函館市女性センター
(函館市)
|
函館市女性センター |
野幌森林公園 親子観察会
(連携講座:03-Z004-03-01)
|
環境・生活コース
|
秋の野幌森林公園を歩き、大都会に残る貴重な森の自然に季節の変化、命のいとなみにふれる。 |
2021年9月25日(土曜日)
|
野幌森林公園 エゾユズリハコース・大沢コース(集合場所:野幌森林公園大沢口駐車場)
(江別市)
|
北海道自然観察協議会 |
ふるる函館わくわくキャンプ(日帰り⑤)「ふるる探検隊」
(連携講座:03-Z043-12-02)
|
環境・生活コース
|
小学1年~6年生(保護者同伴可)を対象に、ふるる函館の周辺・谷地頭地区の散策を行う。 |
2021年9月25日(土曜日)
|
函館市青少年研修センター〈ふるる函館〉
(函館市)
|
函館市青少年研修センター「ふるる函館」 |
みんなの茶の間オープンカレッジ『金融商品とのつきあいかた』
(連携講座:03-Z045-06)
|
環境・生活コース
|
私たちのまわりにはたくさんの金融商品があります。向き合う心構え、ひと知識を学びましょう。 |
2021年9月15日(水曜日)
|
札幌市北区民センター
(札幌市)
|
特定非営利活動法人エゾシカネット |
里美地区センターオープンカレッジ
(連携講座:03-Z031-06)
|
環境・生活コース
|
お金の話、生活の話、など一般向けに、少人数で解りやすく説明します。 |
2021年9月13日(月曜日)
|
札幌市里塚・美しが丘地区センター
(札幌市)
|
札幌市里塚・美しが丘地区センター |
シニアライフのレクリェーション「円山公園に行こう」
(連携講座:03-Z037-06-01)
|
環境・生活コース
|
地下鉄円山公園駅から公園まで歩き、野の花や原始林・カツラの巨木を見学し、自然に対する愛着を深める。 |
2021年9月12日(日曜日)
|
円山公園
(札幌市)
|
札幌レクリエーション協会 |
子どもおやつは手作りで! おうちでスイーツ①
(連携講座:03-Z048-16)
|
環境・生活コース
|
家庭でも手軽に出来るお菓子作りを学んで、料理のレパートリーを増やす。 |
2021年9月11日(土曜日)
|
函館市女性センター
(函館市)
|
函館市女性センター |
里美地区センターオープンカレッジ
(連携講座:03-Z031-05)
|
環境・生活コース
|
お金の話、生活の話、など一般向けに、少人数で解りやすく説明します。 |
2021年8月9日(月曜日)
|
札幌市里塚・美しが丘地区センター
(札幌市)
|
札幌市里塚・美しが丘地区センター |
くらしとお金のQ&A「今さら聞けない保険のQ&Aと世代別保険の入り方」
(連携講座:03-Z039-02)
|
環境・生活コース
|
世代別保険の見直しや、これから保険に加入する際のポイントを解説。 |
2021年8月28日(土曜日)
|
とかちプラザ
(帯広市)
|
ファイナンシャル・プランナーズLLP |
環境との調和:化学を通して見える世界
(連携講座:03-Z042-04)
|
環境・生活コース
|
化学の視点で物質と環境との調和を理解し、持続可能な社会の実現に繋げるための道筋を概説。 |
2021年8月23日(月曜日)から2021年9月27日(月曜日)
第1回:8月23日(月)・第2回:8月30日(月)・第3回:9月6日(月)・第4回:9月13日(月)・第5回:9月21日(火)・第6回:9月27日(月)
|
※オンライン※で実施
|
北海道大学大学院地球環境科学研究院 |
くらしのセミナー 第3回
(連携講座:03-Z029-03)
|
環境・生活コース
|
最新の消費生活に関するテーマ |
2021年7月7日(水曜日)
|
北海道立消費生活センター
(札幌市)
|
北海道立消費生活センター |
知って役立つ みんなの介護教室
(連携講座:03-Z048-12)
|
環境・生活コース
|
介護は大変!と思う前に・・・一緒に学んでみませんか |
2021年7月6日(火曜日)
|
函館市女性センター
(函館市)
|
函館市女性センター |
ふるさと探訪「勇払の植物観察会」
(連携講座:03-Z069-02-01)
|
環境・生活コース
|
勇払地区の海岸線の砂丘列から背後の低地、湿地部や住宅地周辺を含む植生を調査します。 |
2021年7月17日(土曜日)
|
苫小牧市勇武津資料館
(苫小牧市)
|
苫小牧市勇武津資料館 |
家族の健康のために からだに優しい料理(夏)
(連携講座:03-Z048-13)
|
環境・生活コース
|
家族の健康な身体作りのため、身体に良いとされる料理を季節ごとに学ぶ。 |
2021年7月13日(火曜日)
|
函館市女性センター
(函館市)
|
函館市女性センター |
いろんなチーズを味わって楽しむ講座
(連携講座:03-Z021-36)
|
環境・生活コース
|
チーズの基礎知識を学び、味わいながら、世界の様々なチーズの特徴、食卓への取り入れ方などを学びます。 |
2021年7月13日(火曜日)から2021年11月16日(火曜日)
|
ギャラリー陶居&caféオルノ
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
里美地区センターオープンカレッジ
(連携講座:03-Z031-04)
|
環境・生活コース
|
お金の話、生活の話、など一般向けに、少人数で解りやすく説明します。 |
2021年7月12日(月曜日)
|
札幌市里塚・美しが丘地区センター
(札幌市)
|
札幌市里塚・美しが丘地区センター |
田んぼで生き物をさがそう
(連携講座:03-Z004-01-01)
|
環境・生活コース
|
田んぼの中の生き物をさがし、観察、スケッチ等を行います。 |
2021年7月11日(日曜日)
|
菅原農園
(札幌市)
|
北海道自然観察協議会 |
シニアライフのレクリェーション「大通り公園を歩こう」
(連携講座:03-Z037-03-01)
|
環境・生活コース
|
テレビ塔下南側に集合し、大通公園内を11丁目まで歩いて、花や鳥、彫刻等を見学します。 |
2021年6月6日(日曜日)
|
大通り公園
(札幌市)
|
札幌レクリエーション協会 |
登山と高山植物観察会
(連携講座:03-Z068-04)
|
環境・生活コース
|
春の高山植物の花を観察しながらの神居尻山(947m)登山会です。 |
2021年6月6日(日曜日)
|
道民の森 神居尻地区案内所前
(当別町)
|
道民の森管理事務所 |
令和3年度とまこまい市民カレッジ前期講座 おうち時間を楽しむためのお片付け
(連携講座:03-Z013-07)
|
環境・生活コース
|
家にいる時間が長くなった今、楽しみながら片付けができるよう学んでいきます。 |
2021年6月3日(木曜日)から2021年6月24日(木曜日)
|
苫小牧市文化交流センター(アイビー・プラザ)
(苫小牧市)
|
苫小牧市文化交流センター アイビー・プラザ |
はじめてのチーズづくり講座
(連携講座:03-Z021-21)
|
環境・生活コース
|
チーズづくりを通してチーズに関する知識も高め、手づくりチーズの楽しみ方を学びます。 |
2021年6月3日(木曜日)
|
まちづくりセンター「みんくる」
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
いしかり市民カレッジ主催講座2「私たちの身近な野鳥との共生を考える」~長きにわたる野鳥観察を通じて見えること~③
(連携講座:03-Z072-06)
|
環境・生活コース
|
【野外学習】石狩の野鳥を観察しよう |
2021年6月3日(木曜日)
|
石狩市公民館集合
(石狩市)
|
いしかり市民カレッジ運営委員会事務局 |
木こり&木工体験会~木を伐って健康な森をつくろう~
(連携講座:03-Z022-04-01)
|
環境・生活コース
|
間伐や枝払いを体験し、健康な森を作る方法を学び、自然物を使った簡単なクラフト体験を行う。 |
2021年6月27日(日曜日)
|
北海道立道南四季の杜公園
(函館市)
|
北海道立道南四季の杜公園 |