観察会「森の中で春をさがそう」
(講座番号:08-)
|
まだ雪深い季節ですが、木の芽吹きや鳥たちが春の訪れを感じさせてくれます。一緒に春を探しませんか。 |
2026年3月19日(木曜日)
2026年3月19日(木)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
(江別市)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
観察会「冬の森の観察会」
(講座番号:08-)
|
雪の上に見られる生きものたちのサインや姿、冬の森で見られる鳥たちを観察します。 |
2026年2月8日(日曜日)
2026月2月8日(日)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
(江別市)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
北海道と東北の交流を読む4 古代における北海道と東北の交流
(講座番号:07-)
|
出土資料からみた北海道と東北地方の交流について解説していただく。 |
2026年1月24日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
こども考古学教室 まいぶん遺跡探検隊(第4次)
(講座番号:07-)
|
縄文時代の道具に触れる体験を中心に、つかう・つくる実験を行います。 |
2026年1月17日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
こども考古学教室 まいぶん遺跡探検隊(第3次)
(講座番号:07-)
|
火おこしをテーマに、実際に火を起こすまでの体験。 |
2026年1月10日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
第4回 きっちり4泳法マスターコース
(講座番号:07-)
|
背泳ぎ・クロール・平泳ぎを25m程度泳げる方を対象に、4泳法のスキルアップを目指します。 |
2025年9月8日(月曜日)から2025年10月20日(月曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
第3回 少年少女わんぱく水泳教室
(講座番号:07-)
|
初めて水に入る児童から、平泳ぎを希望する児童までをコース別に指導いたします。 |
2025年9月6日(土曜日)から2025年10月25日(土曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
観察会「秋の花でにぎわう森を歩こう」
(講座番号:07-)
|
花の季節は終わったと思ってませんか?秋も野幌森林公園内は花盛り。秋の花と秋の実りも観察します。 |
2025年9月6日(土曜日)
2025年9月6日(土)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
(江別市)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
衛星データを用いた宇宙情報利用実習
(講座番号:07-)
|
衛星データを用いた宇宙情報の利用に関する講義とパソコンを用いた実習を行います。 |
2025年9月6日(土曜日)
|
北海道情報大学 松尾記念館1階 実習室1
(江別市)
|
北海道情報大学 |
第4回 市民水泳教室 午前の部
(講座番号:07-)
|
水泳初心者の方から、平泳ぎを希望する方までを指導いたします。 |
2025年9月5日(金曜日)から2025年10月21日(火曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
第4回 市民水泳教室 午後の部
(講座番号:07-)
|
水泳初心者の方から、バタフライを希望する方までを指導いたします。 |
2025年9月5日(金曜日)から2025年10月21日(火曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
第4回 ウォータービクス教室
(講座番号:07-)
|
音楽に合わせてリズミカルに体を動かす、水中でのエアロビクス教室です。 |
2025年9月5日(金曜日)から2025年10月21日(火曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
第4回 ゆっくりゆっくり水泳教室
(講座番号:07-)
|
水泳初心者の方に、水中での基本動作から背泳ぎ・クロールの初歩までをゆっくり指導いたします。 |
2025年9月4日(木曜日)から2025年10月9日(木曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
第4回 水中ウォーキング教室 昼の部
(講座番号:07-)
|
顔をつけることなく水中を歩いたり、ゲームをしたり、水遊び感覚で楽しんでいただける教室です。 |
2025年9月4日(木曜日)から2025年10月9日(木曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
第4回 チャレンジコース
(講座番号:07-)
|
背泳ぎ・クロールを25m程度泳げる方に、4泳法の習得と上達の指導をいたします。 |
2025年9月3日(水曜日)から2025年10月10日(金曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
アンガーマネジメント講座(初心者編)
(講座番号:07-)
|
アンガーマネジメントを初めて学ぶ方向けの内容となります。 |
2025年9月2日(火曜日)
|
キャリアバンク札幌スキルアップセンター
(札幌市)
|
キャリアバンク札幌スキルアップセンター |
北海道教育大学学校臨床心理専攻一般公開講座 「空気」の心理学ー日常のコミュニケーションを科学するー
(講座番号:07-)
|
日常のコミュニケーションについて、心理学的理論や最新の心理学研究の結果をもとに解説します。 |
2025年9月27日(土曜日)から2025年9月28日(日曜日)
開講日:9月27日(土)、28日(日)
|
北海道教育大学札幌校
(札幌市)
|
北海道教育大学 |
「北海道と東北の交流を読む2 墓制からみた古代の東北・北海道」
(講座番号:07-)
|
東北・北海道の交流について、墓制から研究を続けてきた講師から近年の研究成果について話をいただく。 |
2025年9月27日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
集まれ小学生!!ピカッとプログラミング講座
(講座番号:07-)
|
小学生のためのプログラミング講座です。小学校のプログラミング教育に関連した学校外での学習機会です。 |
2025年9月27日(土曜日)
|
北海道情報大学 校舎棟1号館2階 204教室
(江別市)
|
北海道情報大学 |
生体計測装置の仕組みを学んで健康管理に活かそう
(講座番号:07-)
|
生体計測装置の目的や原理を理解して実際に計測します。 |
2025年9月24日(水曜日)
|
北海道情報大学 札幌サテライト教室
(札幌市)
|
北海道情報大学 |
キャンパス・コンソーシアム函館合同公開講座「函館学2025」第3回
(講座番号:07-)
|
「函館」をキーワードに、大学教授らが多様なテーマでわかりやすく説明する人気講座。 |
2025年9月20日(土曜日)
|
函館工業高等専門学校
(函館市)
|
キャンパス・コンソーシアム函館 |
アンガーマネジメント講座(怒りのタイプ診断編)
(講座番号:07-)
|
ストレスゼロの毎日を目指して、更にスキルを学んでいきます。 |
2025年9月16日(火曜日)
|
キャリアバンク札幌スキルアップセンター
(札幌市)
|
キャリアバンク札幌スキルアップセンター |
北の歴史塾 「本郷新と佐藤忠良(北海道の彫刻家)」
(講座番号:07-)
|
「本郷新と佐藤忠良(北海道の彫刻家)」 |
2025年9月11日(木曜日)
|
かでる2・7ビル 730研修室
(札幌市)
|
北の歴史塾 森山 祐吾 |
こども考古学教室 まいぶん遺跡探検隊(第2次)
(講座番号:07-)
|
縄文時代の道具に触れる体験を中心に、つかう・つくる実験を行います。 |
2025年8月9日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
アンガーマネジメント講座(初心者編)
(講座番号:07-)
|
アンガーマネジメントを初めて学ぶ方向けの内容となります。 |
2025年8月5日(火曜日)
|
キャリアバンク札幌スキルアップセンター
(札幌市)
|
キャリアバンク札幌スキルアップセンター |