比べてわかる道内の竪穴群4「東北地方の集落遺跡と北海道の竪穴住居跡群」
(講座番号:07-)
|
東北地方の集落遺跡について長年研究してきた講師から話をいただく。 |
2026年3月7日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
観察会「森の中で春をさがそう」
(講座番号:08-)
|
まだ雪深い季節ですが、木の芽吹きや鳥たちが春の訪れを感じさせてくれます。一緒に春を探しませんか。 |
2026年3月19日(木曜日)
2026年3月19日(木)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
(江別市)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
観察会「冬の森の観察会」
(講座番号:08-)
|
雪の上に見られる生きものたちのサインや姿、冬の森で見られる鳥たちを観察します。 |
2026年2月8日(日曜日)
2026月2月8日(日)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
(江別市)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
想いを筆で伝える”伝筆”後期講座
(講座番号:07-)
|
字を書くのが苦手な方でも、コツさえ覚えれば可愛くて暖かさが伝わるアートのような文字を学びます。 |
2026年2月4日(水曜日)から2026年3月4日(水曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
ゆったりストレッチ講座
(講座番号:07-)
|
ストレッチなどを学び、体の疲れや凝りをほぐし、併せて、腰痛膝痛が改善される体操も学びます。 |
2026年2月3日(火曜日)から2026年2月24日(火曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
笑顔をつなぐフォークダンス後期講座
(講座番号:07-)
|
初めての方も踊れる曲を中心に、世界各国のフォークダンスを楽しく踊ります。 |
2026年2月21日(土曜日)から2026年3月21日(土曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
楽しい”パステル切り絵”講座
(講座番号:07-)
|
パステルと切り絵を融合したアートで、型を使って楽しく作品を作り上げる手法を学びます。 |
2026年2月19日(木曜日)から2026年3月12日(木曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
北海道医療大学 漢方・薬用植物研究講座③
(講座番号:07-)
|
漢方や薬用植物、自然との調和についての講演と観察会を行います。 |
2026年1月25日(日曜日)
|
北海道医療大学札幌サテライトキャンパス
(札幌市中央区)
|
北海道医療大学 |
北海道と東北の交流を読む4 古代における北海道と東北の交流
(講座番号:07-)
|
出土資料からみた北海道と東北地方の交流について解説していただく。 |
2026年1月24日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
大人のポップスと歌謡曲を歌って楽しもう!講座
(講座番号:07-)
|
懐かしいポップスと歌謡曲をみんなで声を出して楽しく歌うことを学びます。 |
2026年1月20日(火曜日)から2026年3月17日(火曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
こども考古学教室 まいぶん遺跡探検隊(第4次)
(講座番号:07-)
|
縄文時代の道具に触れる体験を中心に、つかう・つくる実験を行います。 |
2026年1月17日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
ヨガ入門後期講座
(講座番号:07-)
|
普段の生活にヨガを取り入れて、毎日を健康的に過ごせるよう学びます。 |
2026年1月17日(土曜日)から2026年3月21日(土曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
気軽にエアロビクス後期講座
(講座番号:07-)
|
リズムに合わせて体を動かし足腰を鍛え、心身をリラックスさせるとともに、体力UPにも効果的です。 |
2026年1月15日(木曜日)から2026年3月25日(水曜日)
基本は水曜日です。1月15日と3月12日のみ木曜日です。
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
こども考古学教室 まいぶん遺跡探検隊(第3次)
(講座番号:07-)
|
火おこしをテーマに、実際に火を起こすまでの体験。 |
2026年1月10日(土曜日)
|
北海道立埋蔵文化財センター研修室
(江別市)
|
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター |
脳トレ~おもしろ将棋入門講座
(講座番号:07-)
|
初心者を対象とし、初歩から将棋の基本を楽しみながら学びます。 |
2026年1月10日(土曜日)から2026年2月14日(土曜日)
|
滝川市中央児童センター
(滝川市)
|
(一財)滝川生涯学習振興会 |
道民カレッジ・まなびカフェinゆうばり(3)
(講座番号:07-)
|
気軽に行けて暮らしが少し便利になる学びの場。小学校~中学校程度の教科学習、どなたでも参加できます。 |
2025年9月9日(火曜日)
|
りすた
(夕張市)
|
道民カレッジ事務局 |
新渡戸遠友リビングラボ建設・運営支援 「連続講座」(3)
(講座番号:07-)
|
「ユネスコ協会、国際ソロプチミストについて」〜私が所属する2つの団体の成り立ちや活動について〜 |
2025年9月9日(火曜日)
|
愛生舘サロン
(札幌市)
|
一般社団法人 新渡戸遠友リビングラボ |
第4回 きっちり4泳法マスターコース
(講座番号:07-)
|
背泳ぎ・クロール・平泳ぎを25m程度泳げる方を対象に、4泳法のスキルアップを目指します。 |
2025年9月8日(月曜日)から2025年10月20日(月曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
「札幌の古を訪ねて~復習編~」(会員が主体となって進める学習)第6回
(講座番号:07-)
|
「アンケート結果に基づいた意見交換会」第二回 |
2025年9月8日(月曜日)
|
かでる2・7 9階交流コーナー
(札幌市)
|
めだかの学校 |
シニアライフのレクリエーション 「円山動物園へ行こう」
(講座番号:07-)
|
ゾウやサル・・・に会いにゆこう! |
2025年9月7日(日曜日)
|
円山動物園
(札幌市)
|
札幌レクリエーション協会 |
第3回 少年少女わんぱく水泳教室
(講座番号:07-)
|
初めて水に入る児童から、平泳ぎを希望する児童までをコース別に指導いたします。 |
2025年9月6日(土曜日)から2025年10月25日(土曜日)
|
函館市民プール
(函館市)
|
函館市民プール |
観察会「秋の花でにぎわう森を歩こう」
(講座番号:07-)
|
花の季節は終わったと思ってませんか?秋も野幌森林公園内は花盛り。秋の花と秋の実りも観察します。 |
2025年9月6日(土曜日)
2025年9月6日(土)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館
(江別市)
|
野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
衛星データを用いた宇宙情報利用実習
(講座番号:07-)
|
衛星データを用いた宇宙情報の利用に関する講義とパソコンを用いた実習を行います。 |
2025年9月6日(土曜日)
|
北海道情報大学 松尾記念館1階 実習室1
(江別市)
|
北海道情報大学 |
生成AI時代のマインドセット ー生成AIとの付き合い方ー
(講座番号:07-)
|
生成AIの仕組みや最新の活用事例を、初心者にもわかりやすく解説します。 |
2025年9月6日(土曜日)
|
札幌大谷大学
(札幌市)
|
札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部 |
生活の中の音楽
(講座番号:07-)
|
身の回りで聴くことができる音楽に向き合ってみましょう。生活の中での必要性が見えてくるかもしれません。 |
2025年9月6日(土曜日)
|
札幌大谷大学
(札幌市)
|
札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部 |